こんもりとした苔から伸びる連山檜は、まるで大自然にたたずむ一本の大木のよう。近づいてみたり、離れて鑑賞したりと、ミニ盆栽の世界を存分に楽しめる「ちょこぼん」です。
- 塗り
- 銀根来塗り(ぎんねごろぬり)
- 品番
- EC18-WEB-rzh
- サイズ
- 〈器〉W242×D162×H28mm〈樹高〉約80mm
- 材質
- ABS樹脂/
ウレタン塗装 - 植物
- 連山檜(レンザンヒノキ)
- ホソバオキナゴケ(山苔)
※お届けする商品は、季節により葉の大きさや形が変わりますので、ご了承ください。
両手で持つ、大きめのミニ盆栽「ちょこぼん」
両手サイズのやや大きめのミニ盆栽「ちょこぼん」です。こんもりと苔が盛られており、持つとずっしりとした重量を感じます。
柔らかな曲線美
器の曲線と丸みを帯びた山苔にどっしり構える連山檜(レンザンヒノキ)。それぞれの曲線のもつ柔らかさを生かした庭盆栽です。庭園の小高い丘から張り出す様を表現しました。
手間ひまかけて作る「銀根来塗り(ぎんねごろぬり)」
漆器職人が一つひとつ手作り器を作っています。銀根来塗り(ぎんねごろぬり)という黒下地を刷毛で、模様が出るように塗りこみ、その上に銀塗装を施した後、表面を研ぎだし仕上げる手法です。日本古来の技法を生かして、現代風にアレンジしたものです。流れるデザインのうつわに合わせて、銀根来を塗ることにより躍動感を与えています。
連山檜(レンザンヒノキ)について
葉が細かく、大樹を表現できる連山檜(レンザンヒノキ)。お手入れも、輪郭線からはみ出た芽を摘み取るだけ、目吹きも旺盛で初心者の方におすすめです。冬季の落葉がないので、年間を通して常緑をお楽しみいただけます。
苔について
ホソバオキナゴケという種類で、通称『山苔』と言われています。明るさ、水分を好みます。比較的乾燥にも強く、ミニ盆栽の装飾として人気です。8月の暑い時期を除いて定期的に液肥を1,500〜2,000倍に薄めて与えてください。
育て方
苔の表面が乾きだしたら、植物の中心部まで行き渡るようにたっぷりと水を与えてください。一日1回が目安です。
育て方/詳しくはコチラ
あなただけの「ちょこぼん」です
お届けする商品は、ご注文を受けてからお作りする受注生産となっております。そのため、発送するまでに7日間ほどお時間をいただいております。樹木や苔の状態を見極めたり、植えた苔を馴染ませる時間が少々必要なためです。少しお時間がかかりますが、盆栽職人が心をこめて丁寧にお作りし、あなただけの「ちょこぼん」を、最良の状態でお届けしますので、商品到着までしばらくお待ちください。届いた商品がイメージと違った場合や、万が一枯れた商品が届いた場合は15日間の返金保証をしております。気軽な気持ちでご注文ください。
コンテンツ
CONTENTS
- お家でちょこぼん
- TAKUMI
- WATOWA
- あいらんど
- いっぷく
- いっぷくメタル
- いっぷくメッセージ
- WAVE
- CARAT
- SQUARE
- ひょろっと高杯
- LEAF
- 七彩
- 小庭metal
- TSUBONIWA
- 利休の憩
- 利休の流
- haco moss town
- よくある質問