MUKUの名前は、素材そのままの状態を表す「無垢」からイメージしつけられました。まるで赤ちゃんの肌のようにスベスベな手触りの無垢肌の木の器に、まっすぐ伸びる黒松のミニ盆栽です。

- 塗り
- クリアコーティング
- 品番
- EC19-MUK-kmt
- サイズ
- 〈器〉W92×D92×H45mm
〈受皿〉W92×D92×H15mm
〈樹高(器を含む)〉約400mm〜450mm - 材質
- 〈器〉イチョウ/クリアコーティング
〈受皿〉ABS樹脂/ウレタン塗装 - 植物
- 黒松/
ホソバオキナゴケ(山苔)
※お届けする商品は、季節により葉の大きさや形が変わります。また、器は天然のイチョウの木を使用しておりますので個体差がございます。ご了承ください。
背の高い「ちょこぼん」です


片手におさまる手のりサイズですが、高さのあるミニ盆栽「ちょこぼん」です。高さは受け皿と合わせると約400mm〜450mmです。
イチョウの木を切り出して作った器です


Mukuの器で使用しているのはイチョウの木です。美しい木目をそのまま活かすように切り出したナチュラルな雰囲気の器を、黒い受け皿が引き締めています。イチョウはまな板等にも使われる位水に強い木ですが、器の表面に小口を合わせて6度クリアコーティングを施し、更に水に対する強度をあげています。日々の水やりで水垢がついてもフキン等で拭いていただくと、簡単にキレイにすることができます。
※コーティングを施していますが、木自体にイチョウ独特のニオイがあります。水やりの際ニオイが気になると言う時は、少し受け皿をずらして中にこもった空気を逃がすように換気してください。
黒松について

日本の風土を象徴する風景には必ず、『松』があり、昔から、日本人に親しまれている植物です。しっかりと根はり、冬場でも青葉を茂らせる事から生命力を感じさせ縁起の良い植物とされています。盆栽においても高い地位にあり、樹勢も強健で育てやすいため初心者の方にも人気があります。

苔について

ホソバオキナゴケという種類で、通称『山苔』と言われています。明るさ、水分を好みます。比較的乾燥にも強く、ミニ盆栽の装飾として人気です。8月の暑い時期を除いて定期的に液肥を1,500〜2,000倍に薄めて与えてください。

育て方
苔の表面が乾きだしたら、植物の中心部まで行き渡るようにたっぷりと水を与えてください。一日1回が目安ですが、苔の表面積が少ないので乾きやすいです。状態を見ながら、水切れをおこさないようにご注意ください。
育て方/詳しくはコチラ
あなただけの「ちょこぼん」です

お届けする商品は、ご注文を受けてからお作りする受注生産となっております。そのため、発送するまでに7日間ほどお時間をいただいております。樹木や苔の状態を見極めたり、植えた苔を馴染ませる時間が少々必要なためです。少しお時間がかかりますが、盆栽職人が心をこめて丁寧にお作りし、あなただけの「ちょこぼん」を、最良の状態でお届けしますので、商品到着までしばらくお待ちください。届いた商品がイメージと違った場合や、万が一枯れた商品が届いた場合は15日間の返金保証をしております。気軽な気持ちでご注文ください。
コンテンツ
CONTENTS
- TAKUMI
- WATOWA
- あいらんど
- いっぷく
- いっぷくメタル
- いっぷくメッセージ
- WAVE
- CARAT
- SQUARE
- ひょろっと高杯
- LEAF
- 七彩
- 小庭metal
- TSUBONIWA
- 利休の憩
- 利休の流
- ミニ盆栽コラムvol1
- haco moss town